ふくらはぎがつる原因は?特に就寝中につるのは?

健康

ふくらはぎがつるのは、日常生活でも、就寝中でも、原因は同じです。

 

一言で言えば、「センサー異常」によって起こる、筋肉の急激な収縮です。

 

この時、つったふくらはぎには激しい痛みが伴い、その後も、ふくらはぎの痛みはなかなか消えず、大変な思いをした事があると思います。

 

では、順番にふくらはぎがつる原因と就寝中につってしまう原因をお話しします。

 

 

ふくらはぎがつる原因

 

ふくらはぎがつる原因は、「センサー異常」によって起こります。

 

では、何のセンサーが異常を起こし、ふくらはぎがつる状態になるのでしょうか?

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

筋肉には2つのセンサーがあります。

 

筋肉の伸び縮みをコントロールするセンサーです。

 

1、筋肉の伸びすぎを防ぐセンサー(筋紡錘<きんぼうすい>)

伸ばされた筋肉に「縮め!」と指示を出します。

 

2、筋肉の縮みすぎを防ぐセンサー(腱紡錘<けんぼうすい>)

縮んだ筋肉に「ゆるめ!」と指示を出します。

 

 

この2つのセンサーがバランス良く働くことで、筋肉を痛めることなく、私たちは日常生活をする事ができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

ふくらはぎがつるとは、「センサー異常」によって起こりますが、

 

解説した2つのセンサーのうち「2、筋肉の縮みすぎを防ぐセンサー」が上手く作動せず、縮んだ筋肉に「ゆるめ!」と指示が出ません。

 

その結果、筋肉が縮み続け、あなたが体験する「ふくらはぎがつる」という状態になります。

 

ふくらはぎがつるとほんと激痛が走りますよね。

 

つる原因である、センサーが異常な働きをしてしまう条件とは

 

筋肉が伸びてるよ!縮んでるよ!という現象が起こると、その状況が神経を通して伝達され脳が感知します。

 

脳は、筋肉の伸び縮みに応じて、「縮め!」「ゆるめ!」という指示を出して、筋肉を守りながら活動を行います。

 

神経がスムーズに脳へ情報を送るときに必要な物質が「電解質」と呼ばれる物です。

 

電解質とは、水に溶けて電気を通す役割を担う物質のことで、「マグネシウム・カルシウム・ナトリウム・カリウム」などミネラル成分です。

 

このミネラル成分が不足すると、神経がスムーズに脳への情報を伝達できず、異常な働きを起こします。

 

ふくらはぎがつる時、筋肉が縮んでいるのに、「筋肉が縮んでいる」という情報がスムーズに伝達されず、「ゆるめ!」という指示が出ないまま、筋肉は縮み続けます。

 

結果、「ふくらはぎがつる」ことになってしまいます。

 

ふくらはぎがつる状態を招く、「ミネラル不足」とは

 

・疲労が続く

・加齢

・脱水症状

・カラダが冷えている

などの時に、ミネラル不足になりがちです。

 

ここで注目して欲しいのが、「脱水症状と冷え」の時です。

 

 

就寝中にふくらはぎがつるのは

 

就寝中は脱水症状になりやすく、ミネラル不足を招きます。

 

ミネラル不足になれば、ふくらはぎがつりやすい状態になります。

 

また、就寝中に足が布団から出てしまい足が冷えると、ふくらはぎをつる可能性が高まります。

 

また、年齢を重ねるとミネラル不足になりやすいため、脱水症状にならなくても、

 

就寝中にふくらはぎをつってしまうことが多くなります。

 

就寝中の「ふくらはぎがつる」ことを防ぐには

 

1、食生活の見直し

ミネラルをしっかり補給することを心がけましょう。

特に、カルシウムやマグネシウムを補う食事。

 

カルシウムを摂取する

・牛乳

・煮干し

・チーズ

・豆腐

 

マグネシウムを摂取する

・納豆

・ほうれん草

・アーモンド

・ひじき

 

2、足の冷えを防ぐ

・レッグウォーマーなどを利用して、足の冷えを防ぐ

・お風呂で半身浴をして、血行を改善し足の冷えを防ぐ

・就寝前に軽くストレッチをして、血行を良くしておく

 

3、就寝前に水分補給

コップ1杯の白湯または水を飲んで就寝する

 

ふくらはぎのつりが頻繁に続く場合

 

食生活の改善やストレッチなどでも改善されない場合、一度、病院で診てもらいましょう。

 

何かの病気のサインかもしれません。念のため、専門医の診断を受けましょう。

タイトルとURLをコピーしました